
国内はもとより、海外でも絶大な人気を誇る日本樹鉢作家、東福寺の逸品です。
昭和30~40年頃の作と思われる本作は、箱書から、日本小鉢界を創出した尽力者、初代小鉢保存協会々長、杉浦國雄先生の旧蔵品である事が確認できます。
深い紫紺の釉薬は東福寺が得意とするもので、中型樹鉢の名品などにも見られます。
中品ながら力強い縁回り、スッキリとしていながら、堅牢な足造り、実用を重んじた稀代の作家ならではの作品と言えます。
保存状態も抜群です。
昭和30~40年頃の作と思われる本作は、箱書から、日本小鉢界を創出した尽力者、初代小鉢保存協会々長、杉浦國雄先生の旧蔵品である事が確認できます。
深い紫紺の釉薬は東福寺が得意とするもので、中型樹鉢の名品などにも見られます。
中品ながら力強い縁回り、スッキリとしていながら、堅牢な足造り、実用を重んじた稀代の作家ならではの作品と言えます。
保存状態も抜群です。