冠雪を抱く霊峰富士を想わせるこの揖斐川石は、京都で活躍した著名愛好家、横山雨洛翁の旧蔵石です。美しい山容は、往時に鏨技で創出されたものです。
底部の加工も良く、台座は翁の依頼による、名工鈴木広寿翁の作です。
一見すれば、紫質を帯びている事から、貴船石か?との判断もされがちですが、厳密な確認で揖斐川石の“五色“に近い産と言える事をお伝えします。
両面からの楽しみも出来る秀石です。
底部の加工も良く、台座は翁の依頼による、名工鈴木広寿翁の作です。
一見すれば、紫質を帯びている事から、貴船石か?との判断もされがちですが、厳密な確認で揖斐川石の“五色“に近い産と言える事をお伝えします。
両面からの楽しみも出来る秀石です。
SOLD OUT