
50~80年ほど前に、中国宜興において、陶工が注文により制作したと思われる、類例の少ない釉薬鉢です。長く盆梅を植えて愛好家の手元にあったものですが、近年の植替えで、“何の鉢か?“と言う問合せを小店が頂き、割愛に至ったものです。
薄造りの端正な器形、深い瑠璃釉の色調、奥行きある長方の使い勝手の良さ、等々、実用の名器は、半世紀を超える植え込みにも、疵を受けずに保存されました。
花物・実物、など、中型盆栽の映えとして、数少ないコレクションとして、廉価でのご紹介です。
薄造りの端正な器形、深い瑠璃釉の色調、奥行きある長方の使い勝手の良さ、等々、実用の名器は、半世紀を超える植え込みにも、疵を受けずに保存されました。
花物・実物、など、中型盆栽の映えとして、数少ないコレクションとして、廉価でのご紹介です。