k8937

鋳銅卍透し楕円水盤

幅76cm×奥行46cm×高4.8cm

IMG_4520re
水石界銅水盤の筆頭  原田峯雲の逸品です。俗に言われる“峯雲2尺5寸の卍透し”とは本作のことです。峯雲は斯界に伝わる名品の中に初代と2代の作品があります。どちらも渾身の力作は名器として伝えられていますが、初代が活躍した明治期のものは、元々水盤としての制作ではなく、花器として造られたものを水石界が見立て使いで残したものです。2代は時勢水石界隆盛の昭和初期、豊香園・香風園などの指導と注文を得た作品で、本作のように後の世、すっきりとした実用名器を多く残しました。卍透し楕円水盤はバブル期に掲載作品と同型のものが、500万~800万で取引されたことで、贋作が出回りました。銅器作家の殆どが、型取り・鋳込み・仕上げを分業で行うのに対し、峯雲は自分の作品への思いで全てを己の手で世に送り出しました。特に仕上げの最も重要な技術である「浚い・さらい」は群を抜く腕で、本作の卍部分のように“抜き”や線がしっかりとしています。直筆の箱書「共箱」が付されていればあと100万以上は評価できるものを、廉価にてご紹介します。大型銅水盤の最高峰をご覧下さい。

SOLD OUT

ご注文の前に必ずお読みください

弊社が取り扱う商品は1点ものであり、実店舗でも展示販売しております。
商品情報は随時更新しておりますが、ご注文のご連絡を頂いてから在庫の確認をさせて頂いておりますこと、予めご了承下さいませ。

盆栽は季節によってその姿が変化し、掲載された撮影時の状態と、現時点での姿に生理上の変化が当然生じることをご理解下さい。
すべての商品が年代を経た古美術的要素が強い物が多く、経年変化による各品々の“スレ”や細かなキズは、著しい部分のみの記載とし、斯界通例の範囲でのイタミはご理解の上ご容赦下さい。

共箱が付いている商品に関しては、共箱付と表記してあります。箱付きと表記されているものは共箱ではありません。
品名・年代・留意点などにおける記載事項は、現時点における当方の理解と判断によるもので、目安として記しており、鑑定基準としては不備・不完全であって、この点において問題が生じても賠償等の責任は負いません。

この商品は池の端雨竹庵に展示または在庫の商品です。池の端店にお越しいただいてご確認いただけます。
池の端店から持ち出している可能性などがございますので、ご来店いただく前に在庫状況をご確認をお願いいたします。

○○

この商品への疑問点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはお電話・Eメールにて承っております。

お問合せの際は、「商品コード: k8937」とお伝えください。

048-565-4114受付時間: 平日 9:00 - 17:00

メールでのお問合せはこちら